幼稚園の日誌

2024年1月の記事一覧

当番カードを作りました! ~年少さんの教室から~

★うさぎ組、りす組では、当番カードを作りました。給食の号令かけや先生のお手伝い、グループでの役割など、これから始まる当番活動を楽しみにしながら、自分の顔の絵をカードに描き入れましたにっこり……みんな一生懸命です!

【うさぎ組】

【りす組】

読み聞かせ ~ぱんだ組さんの教室から~

★ぱんだ組さんでは、1月の読み聞かせがありました。「かってもまけてもいいんだよ」「りゆうがあります」の2冊の絵本を読んでいただきました……お話の世界を楽しむぱんだ組さん、ゲームをしたときに大切なことがわかったかな?

今日の給食 ~きりん組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯と大根・豚肉の煮込み、メンチカツ、冬野菜のごまあえ、牛乳です。ゆっくり煮込んでいるため、とても柔らかくなった煮込みは、ご飯との相性ぴったりですにっこり

年長さん・年中さんと遊ぼう ~支援センター行事から~

★今日は、14組の親子を迎え、支援センターの行事「年長さん・年中さんと遊ぼう」がありました。園庭では年中さんが、遊戯室では年長(ぞう組)さんが、それぞれ小さな子供たちのめんどうを見てくれましたにっこりやさしく手を引いたり、話しかけたり、そばで見守ったり、いっしょに遊具で遊んだり……とてもたのもしい!年中・年長さんでした花丸

【園庭で……】~年中さんといっしょに~

【遊戯室で……】~年長(ぞう組)さんといっしょに~

 

1月の読み聞かせ

★今日は、子供たちが楽しみにしている読み聞かせです。「きょうはだれのおうちのひとがよんでくれるのかなぁ…」とワクワクしながら待っている子供たちです。

今日も、楽しいお話に笑ったり、ドキドキワクワクするお話に胸を躍らせたり、絵本の世界をたっぷり楽しみました。ありがとうございました!

【りす組】

【うさぎ組】

【こあら組】

【ぞう組】

【きりん組】

次回の読み聞かせも楽しみにしています!

今日の給食 ~ぞう組さんの教室から~

★今日の給食は、白ごまきな粉揚げパンにツナとひじきのサラダ、白菜と肉団子のスープ、ヨーグルト、牛乳です。大人気メニュー「きな粉揚げパン」をおいしそうに食べるぞう組さんです笑う

たこ、たこ、あがれ~!

★朝から時おり強風が吹き荒れる天気となりましたが、子供たちはその風を利用して凧揚げをしましたにっこり……年少さんは凧糸がからんだり、凧糸がゆるみ凧が高く舞い上がったりするハプニングもありましたが、初めての凧揚げ、大満足でしたにっこり……冷たい風にも子供たちは負けません!子供は風の子です興奮・ヤッター!

【年長】

【年少】

【年中】

 

風に負けずに! ~年中さんのボール遊び~

★今日は年中さんのボール遊び!風が強いため、園庭でのボール遊びとなりました。久しぶりのボール遊びでしたが、風に負けずに!ボールに向かっていく子供たちです笑う……みんないい走り!いい動き!今日もコーチ・お家の人チームに快勝です興奮・ヤッター!…※年中さんのボール遊びは今日が最後でした。コーチ、そしてご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

【ぱんだ組】

【こあら組】

 

 

 

今日の給食 ~りす組さんの教室から~

★今日の給食は、ソイ丼に磯の香和え、野菜椀、りんごゼリー、牛乳です。今日の食材(野菜)についてのクイズに、ほぼ正答のりす組さん!……今日もおいしくいただきましたにっこり

英語であそぼう ~ぞう組さんの教室から~

★ぞう組さんの「英語であそぼう」……今日は「立つ」「座る」「歩く」「走る」「ジャンプする」「止まる」という動作を表す英語を、動きを交えながら楽しく教わりましたにっこり……床から振動が伝わってきました……興奮・ヤッター!

きりん組さん、こま回しに挑戦!

★きりん組の子供たちは、こま回しに挑戦!まだまだ上手くいかないことの方が多い中で……「回ったぁ」「できたぁ」と歓声が聞こえてきます!周りのお友達も一緒になって大喜びです笑う

 

だるま(年少)や郵便受け(年中)の制作

★年少さんは昨日から作り始めただるまに目やひげを入れました。色や形、そして、目の色やひげの位置がそれぞれ異なるオリジナルのだるまさんの完成ですにっこり年中さんは、これから始まる手紙ごっこのために、郵便受けの制作です。自分の好きな色でカラフルに仕上げましたにっこり

【年少・うさぎ組】

【年少・りす組】

【年中・ぱんだ組】

【年中・こあら組】

今日の給食 ~ぱんだ組さんの教室から~

★今日の給食は、広東めんにシュウマイ、春雨サラダ、いちご、牛乳です。……「年中さんになって、野菜が好きになった人?」との質問に、たくさん手を挙げてくれたぱんだ組さん興奮・ヤッター!、今日も野菜たっぷりのおいしい給食「ごちそうさまでした笑う

3学期最初のアルミ缶回収

★今日は3学期最初のアルミ缶回収でした。年末年始をはさんだだけにいつもよりたくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。アルミレンジャー(きりん組)も張り切ってお手伝いをしてくれました笑う

1月ならではの制作や遊びをしました

★朝の運動遊びが終わると……各クラスでは凧に絵を描き入れたり、だるまを描いたり、かるたで遊んだり……1月ならではの制作や遊びをしましたにっこり

【うさぎ組】~みんなで凧あげ、早くしたいですね~

【りす組】~だるまの線を上手に塗れていましたね~

【ぱんだ組】~初めての「かるた」どうでしたか?~

【こあら組】~カラフル!色とりどりの凧がもうすぐ完成!~

【きりん組】~当番カード作り、はさみやのりの使い方が上手になりましたにっこり

【ぞう組】~ブルーシートの上でのびのび描いていますにっこり

今日の給食 ~こあら組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯に銀ひらすの西京焼き、れんこんサラダ、雑煮風、牛乳です(鏡開き給食)。栄養士さん、調理員さん、3学期もおいしい給食をよろしくお願いします笑う

冬休みを振り返って ~冬休みの絵を描きました~

★この冬休みに……〇〇に行ったこと、〇〇で遊んこと、〇〇を食べこと、そして、クリスマスのプレゼントやお年玉をもらったこと等々……楽しかった冬休みのできごとを画面いっぱいに描く子供たちですにっこり……「冬休み、楽しかったね♪」

【年少・りす組】

【年中・ぱんだ組】

【年長・ぞう組】

お友達っていいね!

★3学期始業式が終わると、園庭での外遊びが始まりました。久しぶりにお友達と会い、笑顔いっぱい!元気に遊ぶ子供たちですにっこり……今日は、とてもうれしいのでしょう!いつも以上に手をつないで遊んでいるお友達が目につきました興奮・ヤッター!

 

3学期始業式 ~本年度のしめくくりに向かって~

★「おはようございます」……そして「あけましておめでとうございます」、深谷東幼稚園の3学期は子供たちの元気なあいさつで始まりました。子供たちの表情から、充実した冬休みであったこと、3学期も元気に頑張ります!という思いがたくさん伝わってきました笑う「修了式」というゴールに向かって、寒さに負けずに元気に頑張っていきましょう笑う

※この度の能登半島地震で犠牲となられた方々に黙とうをささげました。

「耳とともに目や心もはたらかせて、聞き上手な東の子になりましょう♪」