幼稚園の日誌

幼稚園の日誌

今日の給食 ~ぱんだ組さんの教室から~

★今日の給食は、たけのこご飯にししゃもフライ、春キャベツのごまマヨネーズ和え、かきたま汁、牛乳です。旬の味「たけのこご飯」は、子供たちに大好評!おかわりする子もたくさんいました笑う・・・・・・「ししゃも」も大好評でした。

3歳児うさぎ組さんの保育参観♪

★3歳児うさぎ組さん、初めての保育参観です笑う降園前の帰りの様子を見ていただきました。後ろで見ているお家の人が気になる子もいましたが・・・担任の先生の読み聞かせや紙芝居を楽しそうに聞いているうさぎ組さんです笑う

 

今日の給食 ~こあら組さんの教室から~

★今日の給食は、ツイストパンにマカロニグラタン、春キャベツとじゃこのサラダ、ミネストローネ、牛乳です。昨日は中華風の献立でしたが、今日は「洋風」です。マカロニも野菜たっぷりのミネストローネも「大好き!」という声がたくさん聞こえてきました笑う※「今日のスープは?」の質問に「ミネストローネ!」とずばり答えてくれるこあら組さんです興奮・ヤッター!

5歳児保育参観でした♪

★今日は5歳児の保育参観でした。お家の方に、子供たちの朝の様子や園庭での外遊びを見ていただきました。子供たちは、お家の人が来ていることに緊張もせず!?笑う砂場や遊具、ボールで遊んだり、三輪車に乗ったり・・・・・・いつもと同じように!お友達と元気よく!遊んでいました興奮・ヤッター!

 

今日の給食 ~きりん組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯に春巻き、生揚げの中華煮、中華スープです。玉ねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけ、きくらげ、チンゲンサイ、にんにく、しょうが、生揚げ・・・・・・今日も具がたっぷりの献立です。

今年度初めての避難訓練です

★今日は、今年度初めての避難訓練です(大きな地震の想定)。年中・年長さんは放送の指示を聞いて、年少さんは担任の先生の話を聞きながら、それぞれ避難訓練をしました。今日の避難訓練は、第一次避難をして、廊下に並ぶまでの避難行動でしたが、どの学年も静かに落ち着いてできました。年少さん(うさぎ組)は初めてでしたが、先生の話を聞いてしっかり行動していました花丸

【年少】

【年中】

【年長】

 

今日の給食 ~ぞう組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯にさけのフライ、ポテトのさっぱりサラダ、豚汁、牛乳です。ご飯といっしょに大きめなさけのフライとポテトサラダ、そして、具だくさんの豚汁・・・ボリュームたっぷりの給食、おいしくいただきました笑う

夏野菜の苗を植えました♪

★昨日のサツマイモの苗植えに続いて、今日は夏野菜の苗植えです。年長さんがオクラとミニトマト・・・苗が入るくらいの穴を掘って上手に苗を植えてくれましたにっこり年中さんはなすとピーマン・・・苗の周りにやさしく土をかぶせるお手伝いをしてくれましたにっこり※水やりや草むしりの世話もがんばりましょうね笑う

【年長】 一人でがんばりました!

【年中】 お友達と協力してできました!

 

4月の誕生会♪

★今日は本年度初めての誕生会です。4月生まれのお友達は、みんなからのインタビューに元気にこたえてくれました。「マスカット」「ぶどう」「チョコケーキ」・・・・・・年少さんは好きな食べ物ですにっこり「パン屋さん」「アイスクリーム屋さん」「ドーナツ屋さん」・・・・・・年中・年長さんは、「大きくなったら・・・?」の夢ですにっこりお友達から「たんじょうび」の歌もプレゼントされて、笑顔満開でした笑う※先生からのプレゼント!しかけ絵本『おやさいどうぞ』のお話も楽しかったですね♪

【年少】

【年中】

【年長】

 

 

今日の給食 ~うさぎ組さんの教室から~

★今日の給食は、ごま味噌ラーメンに中華サラダ、美生柑、牛乳です。年少さんにとって初めての「麺」ですが、具がたっぷりの味噌ラーメンをおいしそうに食べていました(ラーメンが好きな子がたくさんいました)興奮・ヤッター!

サツマイモの苗を植えました♪♪♪

★年中さん、年長さんは、サツマイモ(紅あずま)の苗植えです。先生のやり方を見て、サツマイモの苗植えに初挑戦!慎重に苗を地中に差し込み、やさしく土をかぶせる子供たちです笑う年少さんも、年中さんも、とても上手にできました笑う※秋になり、サツマイモを収穫して焼き芋にして食べたり、サツマイモのつるでリースを作ったり・・・・・・お楽しみに♪♪♪

【年中】

【年長】

 

 

 

今日の給食 ~りす組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯にさばのカレー焼き、たくあんサラダ、スタミナスープ、牛乳です。カレー風味のさばとみそ・生姜仕立てのスタミナスープ、子供たちに好評でした 笑う※「今日のお魚はなあに?」の質問に「さば!」と答えてくれる子がいました!担任の先生の話(献立)をしっかり聞いていますね花丸

「ふきながし」の色塗りを楽しみました♪

★年少さんは、クレヨンを使ってふきながしに色をつけました。幼稚園に入って初めて使うクレヨンに興味いっぱいの子供たちです。先生の話を聞いて・・・・・・自分の好きなクレヨンを取り出しては、いろんな方向にクレヨンをはしらせていきます!みんないっしょうけんめいです!・・・・・・どんなふきながしができるか楽しみですね笑う

【りす組】

【うさぎ組】

 

 

今日の給食 ~こあら組さんの教室から~

★今日の給食は、はちみつパンにデミハンバーグ。クラムチャウダー、牛乳、そしてお祝いデザート(ゼリー)です。ほのかな甘さのあるはちみつパンといっしょに手作りハンバーグ、クラムチャウダーをおいしくいただきました笑う

 

園庭で元気に遊ぶ子供たちです!

★久しぶりにいい天気となり、園庭で元気に遊ぶ年長さん・年中さんです!大きな声をだして友達を誘ったり、年中さんと年長さんが一緒になって遊んだり・・・・・・あたたかな春の光を浴びながら笑顔いっぱい!思いっきり!体を動かす子供たちです笑う

年少さん、園舎内を探検しました♪

★年少さんは、園舎内の探検です!年中・年長さんの教室をはじめ、給食室や遊戯室、職員室などを、わくわく!どきどき!しながら、見て回りました花丸探検カードに探検した場所のシールをたくさんはることもできましたね花丸・・・・・・幼稚園のお部屋の様子がわかると、楽しくなりますね笑う

年少さん、給食が始まりました♪

★今日から年少さんの給食が始まりました。給食の前に、給食着を着たり、脱いだりする練習です。先生に手伝ってもらいながら、給食着にそでを通します。もちろん、自分でがんばって着ている子もいました笑う・・・・・・そして、いよいよ給食の時間です。全部食べた子、おかわりした子、なかなか食がすすまなかった子・・・それぞれでしたが、少しずつ、少しずつ、幼稚園の給食に慣れていきましょうね笑う

笑うおいしい給食ごちそうさまでした笑う

 

 

今日の給食 ~きりん組さんの教室から~

★今日の給食は、深谷市の友好都市である富岡市の郷土料理「こしね汁」と「ほるもん揚げ」「上州サラダ」です。昨年度も何度かメニューに登場したこともあり、食べ慣れているきりん組さんですにっこりちくわをあげたほるもん揚げ、具だくさんのこしね汁、そしてしらたきの入ったサラダもペロリ!おいしくいただきました笑う

 

こいのぼりの共同制作♪

★年長さんのクラスではこいのぼりの共同制作です。各クラス2匹のこいのぼりに目やうろこをはっていきます。どんな目を入れたらいいかみんなで考え作ったり、うろことなる染め紙を協力してはったり・・・・・・力強いこいのぼりが完成です笑う

想像力をはたらかせて・・・・・・

★年中さんは「三角・丸の形」からイメージするものを考え、思い思いの「春」を描いていきますにっこり想像力をはたらかせて、ちょうちょや山、花、家、太陽、くだものなどを描き加えて、オリジナルの「春」が完成です笑う想像の世界を楽しむ子供の表情は最高です!

読み聞かせを楽しむ年少さんです♪

★年少さんは、入園式から5日間が経ちました。だいぶ幼稚園にも慣れ・・・担任の先生の読み聞かせに関心をもち始め、絵本をとおして担任との言葉のやり取りが増えてきました笑う教室に入ると、「おはようございます」「こんにちは」「〇〇先生だぁ」と元気よく声をかけてくれる子も増えてきました興奮・ヤッター!

※入園式から今日まで、年少さんのお休みが一人もいませんでした。とてもうれしいかぎりですが笑う、引き続き、健康・体調の管理には十分ご配慮をお願いします。

 

 

今日の給食 ~ぱんだ組さんの教室から~

★今日の給食は、肉うどんに磯の香和え、オートミールパンケーキ、牛乳です。肉うどんと磯の和えを食べた後にパンケーキ!チョコも入っていておいしくいただきましたね笑う

春のイメージしながら・・・・・・

★年長さんのクラスでは、春をイメージした制作が始まりました。きりん組は「タンポポとてんとうむし」、ぞう組さんは「クローバーとちょうちょ」です。形や模様、色などに、思い思いの「春」が表されていきます笑う壁面に飾られる日が待ち遠しいですね笑う

年中さんの姿に・・・成長を実感!

★年中さんは昨日の活動の続きです。三角・丸に切り取った紙をのりで台紙にはる作業です。先生からやり方を聞く姿、黙々と作業を進める姿、手先の器用さなど・・・・・・この一年の成長を改めて実感しました笑う今日の作業の続きはどうなるのでしょう?・・・とても楽しみです笑う

 

 

年少さんの「ディズニーたいそう」♪♪♪

★年少さんのクラスでは、音楽に合わせて、元気よく「ディズニーたいそう」をおどりました。 子供たちは、先生の動きをまねしようと、真剣!です興奮・ヤッター!動きを覚えて・・・おうちの人に教えてくださいねにっこり

アルミ缶回収、ご協力ありがとうございました♪

★本年度最初のアルミ缶回収日、ご協力ありがとうございました。

※本年度も、アルミ缶回収をとおしてリサイクルへの関心を高めていけたらと思い、年長さんにはアルミ缶の回収袋まで運ぶお手伝いをお願いしています。二代目アルミレンジャーの誕生です笑う

今日の給食 ~こあら組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯とさわらの西京焼き、大豆の磯煮、野菜椀、牛乳です。献立に初登場の西京焼きも、大豆とひじきたっぷりの磯煮も、具だくさんの野菜椀も、おいしくいただきましたにっこり

じゃがいもの芽が出始めました♪♪♪

★3月16日に年中さんが種芋の植え付けをしてから約一月・・・年長さんになって久しぶりに畑の様子を見に行きました。春の陽気に誘われて、じゃがいもの芽も出始めています。「わぁ大きくなってきた」「いもほりが楽しみだな」「たくさんとれるといいな」・・・・・・今年も収穫が楽しみです笑う

砂遊びに水遊び・・・・・・ ~年長さんの共同作業~

★年長さんたちの砂遊び!ここ数日みんなで力を合わせて、(目指すは富士山でしょうか?)大きな山をつくることに夢中です笑う声をかけ合い、周りから土を寄せ集めたり、かためたりしています。そして、今日は天気がよすぎて?水遊びも始まりました!水を山に流したり、池にためたり・・・・・・砂遊び+水遊びを楽しむ子供たちです興奮・ヤッター!

 

 

自分のはさみを使って・・・・・・

★年少さんのときは幼稚園のはさみを使用していましたが、年中さんになり「自分のはさみ」を持つようになりました。今日は、明日の作品作りの準備です、自分のはさみで「三角」と「丸」の形を切り抜きました。線に合わせてゆっくり丁寧に切り進めていく年中さんですにっこり

 

今日の給食 ~きりん組さんの教室から~

★今日の給食は、黒パンに蒸しシューマイ、ジャーマンポテト、煮ぼうとう、牛乳です。深谷の郷土料理ともいえる煮ぼうとう、おかわりする子がたくさんのきりん組さんでした笑う黒パンももちろん大人気です♪

 

教室で初めて遊んだ年少さん・・・・・・

★入園式から一日経ちましたにっこりお家が恋しくなってしまうお友達、どことなく緊張気味のお友達もいましたが・・・・・・さっそく教室の中で楽しいものを見つけたり、近くにいる子と遊んだり、カメラに向かってピースをしたりするお友達も・・・・・・一人ひとりがそれぞれに「はじめの一歩」を歩み始めました笑う

【うさぎ組】

【りす組】

 

年中さんの園舎・園庭探検!

★年中さんは、年少さんの時以来、1年ぶりに園舎・園庭の探検です。年長さん・年少さんの教室をはじめ、給食室、遊戯室、職員室などをじっくり!ゆっくり!見て回りました。※当番活動で職員室に出欠席の報告に来てください笑う

 

 

今日の給食 ~ぞう組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯と星のコロッケ、豆腐と野菜のコンソメスープ、フルーツポンチ、牛乳です。学年が上がって、新しいクラスで初めての給食です笑うおいしい給食をつくってくださる栄養士さん、調理員さん、今年もよろしくお願いしますにっこり

 

ご入園おめでとうございます ~令和4年度入園式~

★3歳児42名と保護者の皆様の参加のもと、令和4年度の入園式が行われました。たくさんのお友達といっしょに幼稚園生活がスタートしました!担任の先生の呼名に「はい!」と大きな声で返事をしてくれたお友達が多くてとても感心しました!・・・・・・りす組・うさぎ組のみなさん、明日から、元気に登園してくるのを楽しみにしています笑う※「はい」という元気な言葉、「ありがとう」というやさしい言葉、「ごめんなさい」という素直な言葉・・・覚えてくださいね♪

 

 

一週間のスタート ~朝の活動から~

★朝一番、年中さん・年長さんのクラスに行ってみると、思い思いの遊びをする子供たち・・・・・・ブロックやおままごと、塗り絵、お絵かきなど、友達とおしゃべりをしながら仲よく遊んでいます笑う※「ここは何組ですか?」の質問に、「〇〇組!」と元気に答えてくれる子供たちです興奮・ヤッター!

【ぱんだ組】

【こあら組】

【きりん組】

【ぞう組】

 

久しぶりの園庭で・・・・・・

★始業式が終わり、園庭で遊び始める子供たち。久しぶりにお友達と会ってどう?と尋ねてみると・・・「楽しい!楽しい!」の言葉ばかりが返ってきます興奮・ヤッター!クラス替えで初めて一緒になったお友達とも遊び始めます♪大人以上に、順応性がある子供たちです興奮・ヤッター!新しいクラスに慣れるためにも、自分からお友達をどんどん誘って、仲よく!楽しく!元気よく!たくさん遊んでいきましょう笑う

 

 

令和4年度 第1学期始業式 ~新年度がスタート♪~

★令和4年度、第1学期の始業式!いよいよ新年度がスタートしました。初めてのクラス替え、初めて同じクラスになるお友達や新しい先生との出会いにわくわく!どきどき!の子供たちです。先生方と転入の新しいお友達の紹介、そして、園長先生からのお話です。一つ学年が上がった年中さん・年長さん、さすがです!とてもよい姿勢で式に臨んでいました笑う「早寝早起き、朝ご飯」「元気なあいさつ」「お友達とたくさん遊ぶ」・・・・・・新しいクラスで、新しいお友達・先生といっしょに頑張っていきましょう。来週月曜日には、年少さんが入園してきます。東幼稚園のお兄さん、お姉さんとして、よろしくお願いしますにっこり

 

※年中さんも、年長さんも大きな声で園歌を歌ってくれました!

※始業式後、「年長さんになって、どんなことを頑張りたいか?」、ぞう組さんときりん組さんでインタビューです興奮・ヤッター!「運動フェスタ」「発表会」、「なわとび」「工作」「友達と遊ぶ」「先生のお手伝い」「おうちのお手伝い」「給食」など、一人一人の思いを知ることができました笑う年長さんの頑張りと活躍をとても楽しみにしています。チャレンジ!チャレンジ! 

 

年中さん、年少さんの修了式♪

★今日は修了式!年中さんも年少さんも、担任の先生の呼名に「はい!」と元気に返事をして、修了証をしっかりと受け取りました笑う「ありがとう(ございます)」と言って受け取る姿・・・1年の成長をとても微笑ましく感じました笑う・・・みなさん、よく遊びよく学び、大きく成長しましたね花丸遊戯室での園歌斉唱も、とても上手でしたよ花丸

★明日からの春休み、「お・と・し・だま」を守って、楽しく過ごしましょう。・・・・・・年長さん、年中さんになったら、どんなことをがんばりたいか、考えておいてくださいね。4月8日の始業式のときに聞かせてください。楽しみにしています笑う

【年中】

【年少】

 

机やいす、教室をきれいにしました♪

★年中さんのクラスでは、教室の床ふきや机、いす。ロッカーなどのの汚れ落としを、「一年間ありがとう」の気持ちをこめて一生懸命行いました笑うみんな、とっても掃除が上手になりました花丸※一年間過ごした教室と「さよなら」するのも、ちょっぴり寂しいですね・・・・・・

 

おいしい給食、1年間ありがとうございました♪

★今日の給食は、ご飯とさわらのごまみそマヨ焼き、切り干し大根の炒り煮、けんちん汁、牛乳です。本年度最後の給食!どのクラスも栄養士さんと調理員さんに感謝!おいしい給食、1年間ありがとうございました笑う※おいしそうに食べているみなさんの笑顔、とっても素敵でした興奮・ヤッター!

 

年中さん、「宝探しゲーム」にのりのりです♪

★年中さんは学年で「宝探しゲーム」です。自分がひいたカードの番号と同じ番号をペアになって探します。先生が壁や靴箱、遊戯室に隠したカードをすぐに見つけるペアもあれば、なかなか見つからないペアも・・・・・・興奮・ヤッター!「廊下は静かに歩いてね~」と注意されながらも、のりのりの子供たちでした。

 

 

 

持ち物の整理をしました♪

★年少さんのクラスでは、粘土やのり、ペン、こま、縄跳び、ぽっくりなど、使ってきた持ち物を持ち帰れるように整理をしました。先生の話を聞きながら、自分の手提げバックに手際よく入れていく子供たちですにっこり自分でできることが増え、しっかりしてきましたね笑う

今日の給食 ~こあら組さんの教室から~

★今日の給食は、五目ご飯にチーズはんぺんフライ、ほうれんそうとコーンのソテー、いちご、牛乳です。五目ご飯はもちろん!チーズはんぺんフライ、ソテーもペロリたいらげるいつものこあら組さんです興奮・ヤッター!

年中さんの教室から・・・・・・

★朝から降り続く雨・みぞれのため外遊びができず、降園前の年中さんは、粘土やお絵かき、折り紙などで楽しそうに遊んでいました・・・でも・・・年長さんが卒園し、どことなく寂しそうな年中さんでした・・・・・・興奮・ヤッター!

第1回修了式 ~巣立ちゆく33名の子供たち~

★おかげさまで、深谷東幼稚園第1回修了式を無事執り行うことができました。元気いっぱい園歌を歌う子供たち・・・目と目を合わせ、しっかりと修了証書を受け取る子供たち・・・卒園する喜びと小学校入学への意気込みをたくさん感じました笑うそして、お別れの言葉でお家の人や先生方への「ありがとう」の気持ちを伝える子供たち・・・1年間の成長を大いに感じました笑う・・・・・・さあ!小学1年生!深谷東幼稚園で学んだことを生かし、どんなことにも力いっぱいチャレンジしていきましょう!みなさんの益々の活躍を心から願っています笑う※5歳児保護者の皆様、素敵な「ありがとうの会」を催していただき、たいへんありがとうございました。・・・・・・そして、この1年、本園教育活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。

今日の給食 ~年長さんの教室から~

★今日の給食は、五目うどんにお好み焼き、フルーツヨーグルト、牛乳です。年長さんにとって幼稚園での最後の給食、味わいながら楽しく食べました笑う・・・食べる量も増え、残さず食べるようになった年長さん、今日もしっかり完食です!「おいしい給食、一年間ごちそうさまでした」笑う・・・小学校の給食もとってもおいしいですよ!楽しみにしていてください!

年長さん・・・いよいよあと一日ですね・・・

★年長さんの深谷東幼稚園での生活も、あと一日です。「幼稚園にもう少しいたい人?」の質問に半分以上のお友達が手を挙げ・・・「小学校で頑張りたい人?」の質問にも半分以上のお友達が手を挙げていました。二つの気持ちが入り混じっているのでしょうね興奮・ヤッター!・・・今日もいつもと同じように元気いっぱいの年長さんでした!

※ぞう組、きりん組のみなさん、明日の修了式、ほどよい緊張感をもって、素敵な笑顔とりりしい姿を披露してください笑う

3月生まれの誕生会 ~パート2~

★ぞう組・きりん組(年長)とこあら組(年中)の3月生まれの誕生会、本年度最後の誕生会です。どの子も「大きくなったら・・・?」のインタビューにしっかりと答えてくれましたにっこり年長さんは「アイス屋さん」「ケーキ屋さん」「飼育員」・・・そして「宇宙飛行士」!年中さんは「お化粧屋さん」「消防士」です!みんな、みんな、大きな夢を広げる東の子です笑う

【きりん組】

【ぞう組】

【こあら組】

 

 

 

今日の給食 ~うさぎ組さんの教室から~

★今日の給食は、カレーライスにほうれん草の胡麻和え、牛乳、そしてお祝いケーキ「チョコレートケーキ」です。カレーライス以上に、ケーキに目がいく今日のうさぎ組さんです興奮・ヤッター!カレーライスもほうれん草もしっかり食べて!「年長さん、卒園おめでとうございます」と、お祝いケーキを味わいました笑う

おわかれ会 ~♪ありがとう、年長さん♪~

★今日の年長さんは大忙し興奮・ヤッター!修了式の予行練習が終わると……年少さん・年中さんとの「おわかれ会」です。年少さんからはペンダント、そして、年中さんからはランドセルの飾りのプレゼントをいただきました・・・そのお返しに、紙粘土で作ったキーホルダーを年少・年中さんたちにプレゼントしました・・・・・・「いつも遊んでくれてありがとう」「小学校でもがんばってね」「小学校で会おうね」・・・年少・年中さんたちのあたたかいメッセージに、年長さんたちも、先生方も・・・・・・じ~んときました心配・うーん

【年長さんと年少さん】

【年長さんと年中さん】

修了式の予行練習 ~本番モードです~

★今日は、修了式の予行練習です。日に日に本番モードが高まる中、年長さんたちは一生懸命!集中力を切らさず練習に取り組んでいます笑う修了証書の受け取り方がとても上手になってきました♪

種いもの植え付けをしました♪

★年中・年少さんが、じゃがいもの種いもの植え付けをしました。初めての体験でしたが、「早く大きくなるといいね」……と願いながら、周りから上手に土をかぶせる子供たちでした笑う昨年みたいにたくさん収穫できるといいですねにっこり※ちなみに、じゃがいもの種類は男爵いもです。

【年中】

【年少】

今日の給食 ~りす組さんの教室から~

★今日の給食は、きな粉揚げパンに、野菜のミックスサラダ、白菜と肉団子のスープ、牛乳です。子供たちの大好きなきな粉揚げパン!お口の周りをちょっぴり黄色くしながら?おいしくいただきました興奮・ヤッター!そして……サラダもスープも売り切れのりす組さんです笑う

※りす組のみなさん、「きな粉」は、何をすりつぶしているのか覚えていますか?栄養たっぷりの小さなものですね・・・にっこり

「むし歯予防と歯のみがき方」の復習をしました♪

★年長さんから年少さんまで、今日は「むし歯予防と歯のみがき方」の復習ですにっこり葵メディカルアカデミーの学生が編集したビデオを見ながら、「お菓子を食べる時間を決めて、食べたらみがく習慣をつける」「砂糖の入っていない果物を食べる」……などの説明にしっかり耳を傾ける子供たちでした。一学期の勉強、覚えていましたか?※本日、学生さんが作成した「はみがきだより(学年別)」を配布しました。ご家庭でご活用ください。

今日の給食 ~ぱんだ組さんの教室から~

★今日の給食は、赤飯に、鶏肉とレバーのレモン煮、ひじきサラダ、さわ煮椀、牛乳です。赤飯は、年長組さんの卒園をお祝いしてのメニューです笑う……子供たちに食べたことありますか?とたずねると……半分近くの子が手をあげてくれましたが、初めて赤飯を食べる子もいたようです。どうでしたか?

 

もうすぐ……卒園式……

年長さんの卒園式が今週末にせまってきました。園庭でいつものようにワイワイ元気に遊ぶ年長さんも、卒園式の練習になると顔がひきしまってきます!遊戯室での練習は初めてでしたが、証書のもらい方や礼の仕方など花丸でした。園歌も「ありがとう こころをこめて」も大きな声で歌えていましたね笑う

 

平均台、跳び箱遊びをしました♪

★年少さんたちは、バランスをとって平均台の上を歩いたり、調子よく跳び箱からジャンプ!着地!をしたり、くるっと前回りをしたり……遊戯室で楽しく運動遊びです笑う

【りす組】

【うさぎ組】

 

 

 

3月の誕生会 ~うさぎ・りす・ぱんだ組~

★3月の誕生会、今日はうさぎ・りす・ぱんだ組で行いました。「好きな食べ物はなんですか?」「大きくなったら……?」などの質問にしっかり答える3月生まれの子供たち!……みんなに祝福されてとってもいい顔をしています笑う

【うさぎ組】

【りす組】

【ぱんだ組】

 

今日の給食 ~年少さんのクラスから~

★今日の給食は、しょう油ラーメンに海藻サラダ、いちごのパンケーキ、牛乳です。うさぎ組さんもりす組さんも、具だくさんのしょう油ラーメンもさっぱりドレッシングの海藻サラダも、そして、いちごがたっぷり入ったパンケーキも、とってもおいしくいただきました笑う

おいしいお弁当、ごちそうさまでした♪♪♪

★年中さんは、園庭での学年レクも延期となりましたが、外で元気に遊んだあと!お家の人の愛情たっぷりの「お弁当」をいただきました。「これ〇〇なんだよ」「〇〇が大好き」「こっちもみてみて」……自分のお弁当自慢が始まります興奮・ヤッター!こあら組さんも、ぱんだ組さんも、残さずすばやく完食です!おいしいお弁当、ごちそうさまでした笑う※ご家族の皆様、朝早くからご準備ありがとうございました。

今日の給食 ~うさぎ組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯にさばの生姜焼き、大豆の磯煮、牛乳、そして、絵本「おおきなかぶ」にでてくるかぶをイメージしたメニュー「大きなかぶのスープ」です。うさぎ組さん!おおきなかぶもペロリ完食ですにっこり※どのクラスも今日は「おおきなかぶ」の絵本の読み聞かせです興奮・ヤッター!

 

徒歩遠足の様子を絵に描きました♪

★年少さんの教室では、徒歩遠足で楽しかったことのお絵描きです。心に残った場面を思い浮かべながら、一生懸命画用紙に向かっています♪……お友達の姿もたくさん描かれていて、なかよく!楽しく!遊んでいる様子が伝わってきます笑う

 

今日の給食 ~りす組さんの教室から~

★今日の給食は、パインパンにこうじ唐揚げ、大根とじゃこのサラダ、ミネストローネ、牛乳です。ほんのりとした甘さのパインパン、揚げたての唐揚げは特に大好評でした興奮・ヤッター!ミネストローネの数字やアルファベットのマカロニもおいしくいただきました♪

本年度最後の「読み聞かせ」でした♪♪♪

★年少・年中さんの教室では、本年度最後の読み聞かせです。「今日は〇〇ちゃんのお母さんだ!」「今日はどんなお話なんだろう」と、子供たちは保護者の方の読み聞かせを毎回楽しみにしています♪♪♪……そして今日も、子供たちは、好奇心たっぷり!絵本の世界にどっぷりひたっていました笑う

 

やよい公園まで行ってきました♪ ~遊び名人の年少組さん~

★3歳児年少組さんは、徒歩で15分程度のところにある「やよい公園」まで徒歩遠足です♪♪♪すべり台やブランコ、迷路などで遊んだり、落ちている枝やつばきの花などを使って造形遊びをしたり、お友達と楽しいひとときを過ごしてきました笑う……遊びを自分たちでつくろうとする子供の姿をたくさん見ることができました興奮・ヤッター!※学級委員・保健安全委員の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

今日の給食 ~ぱんだ組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯に麻婆豆腐、春雨サラダ、果物(でこぽん)、牛乳です。辛さひかえめの麻婆豆腐に、さっぱりした春雨サラダが口に合うのか、いつもより食がすすんだぱんだ組さんですにっこり

年長さん、最後のボール遊びを楽しみました。

★強風が吹くなか、今日は年長さんのボール遊びの最終回です。まずは、ぞう組VSきりん組の試合からスタート!子供たち同士で対戦するのが初めてなので、白熱した好ゲームとなりました花丸続いて、子供チームVS大人チーム(3人)の試合です!「大人に負けないぞ!」とばかりに、ナイスゴールがたくさん生まれました花丸※最後に、1年間楽しくボール遊びを教えてくださったコーチにたくさんの「ありがとう」を伝えました笑う

【ぞう組VSきりん組】

【子供チームVS大人チーム】

【「1年間ありがとうございました」】

 

今日の給食 ~こあら組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯に玉子焼き、和風サラダ、五目スープ、牛乳です。今日も「おかわり!」続出のこあら組ですにっこりそして、ペロリ完食!「おいしい給食、ごちそうさまでした!」※ちょっぴり酸味がきいた中華風の五目スープがおいしかったようです。

年長組、幼稚園での最後の保育参観♪ ~楽しい思いでいっぱい!~

★今日は、年長組にとって幼稚園生活最後の保育参観……ボール遊びや夏祭り、野菜の収穫、運動フェスタ、ハロウイン、たたき染め、もちつき、クリスマス、英語活動、竹馬、給食など……この一年の思い出をお家の人の前で堂々と発表することができました花丸花丸花丸……そして、お家の人へ感謝の気持ちを込めて、一生懸命書いた「お手紙」と「歌」のプレゼント!……園庭では上手になった竹馬の披露もしました花丸花丸花丸※保護者の皆様、子供たちの成長した姿をご参観いただきたいへんありがとうございました笑う

【ぞう組】

【きりん組】

 

 

 

今日の給食 ~きりん組さんの教室から~

★今日の給食は、カレーうどんにしゅうまい、ほうれんそうとひじきのサラダ、牛乳です。カレー汁が飛び散らないように気を付けながらおいしくいただきました興奮・ヤッター!子供たちはカレー味が大好きです♪

 

きょ~うは たのしい ひなまつり~♪ 

★3月3日、ひな祭りです!学年ごとに遊戯室でひなまつり会を行いました。紙芝居を見て……歌を歌って……「楽しいひな祭り」になりました……お家の人も、先生方も、みなさんのすこやかな成長と健康を願っています笑う

【年長組】

※自分たちが作ったひな人形の鑑賞をしました興奮・ヤッター!

【年少組】

※年少さん、とてもいい姿勢で聞いていました!今日は「耳の日」であることも覚えているかな……?

【年中組】

※いい姿勢でいい歌声が響いていました……笑う

 

 

本年度最後のアルミ缶回収 ~ご協力ありがとうございました~

★今日は、本年度最後のアルミ缶回収でした。一年間、アルミ缶回収へのご協力、たいへんありがとうございました。また、環境委員さんのご協力、年長さんのアルミレンジャーのお手伝いもありがとうございました笑う※収益金は開園記念品(クリアファイル)の作成に使わせていただきます(17日配布予定です)。お楽しみに……

※ご家庭のアルミ缶が集まりましたら、玄関前の黄色いコンテナにお入れください。いつでもけっこうです。よろしくお願いします。

 

 

今日の給食 ~ぞう組さんの教室から~

★今日の給食は、ひなまつり給食です♪ちらしずしにすまし汁、ししゃもふらい、野菜のごまマヨネーズ和え、ひなあられ、牛乳です。えびや鶏肉、かまぼこ、菜花、れんこん、たまご、ごぼう、にんじん……具がたっぷりのちらしずしです笑うぞう組の子供たちは今日もペロリ完食です!※「野菜のごまマヨネーズ和え」には、昨日東幼稚園でとれたブロッコリも入っていました!新鮮でおいしかったでしょう?

※昨日、教務の先生たちでブロッコリを収穫しました。園児全員に配るほどの量がないため……給食への提供となりました興奮・ヤッター!

 

年中組の保育参観 ~頑張ったこと・楽しかったことの発表と親子制作~

★今日は年中組の保育参観です。はじめに、この1年で頑張ったことや楽しかったことの発表を一人一人行いました。「バルーンが楽しかったです」「劇〇〇〇を頑張りました」「なわとびを頑張りました」「ハロウインが楽しかったです」……みんな♪みんな♪大きな声で恥ずかしがらずに自分の思いをしっかり発表できました花丸発表の後には、折り紙と紙コップで作った「お花」をお家の人にプレゼントしました。「いつもありがとう」「大好きだよ」のメッセージが添えられいて、お家の人も大喜びでした笑うそして、後半は親子でバッグ作りです。お家の人と相談しながら、お気に入りの飾りを手際よく付けていく子供たちにっこり……そして……世界に二つとない素敵なオリジナルバッグの完成です花丸※保護者の皆様、お忙しい中の参観、そして活動へのご協力ありがとうございました。

【ぱんだ組】

【こあら組】

今日の給食 ~うさぎ組さんの教室から~

★今日の給食は、ココア揚げパン、春キャベツサラダ、ワンタンスープ、牛乳です。うさぎ組の子供たちもすっかり「揚げパン」のおいしさにはまりましたね!お口の周りをちょっぴり黒くしながら?おいしくいただきました興奮・ヤッター!今が「旬」の春キャベツもおいしかったですね笑う

 

年少組の保育参観 ~親子でバッグ作りを楽しみました♪~

★今日は年少組の保育参観です。親子でバッグ作りとあって、子供たちは朝からワクワク!担任の先生の話が終わり作業がスタート!前もって選んでいたお気に入りの飾りをボンドで貼り合わせていきます。「ここは〇〇しようかな」「これのほうが似合うね」……お家の人といっしょに楽しく飾りを付けてスペシャルバッグの完成です笑う……そして最後に子供たちからのサプライズ!お家の方に「いつもありがとう」の気持ちを伝えるペンダントのプレゼントです……みんな素敵な笑顔でお家の人の首にかけていましたにっこり※保護者の皆様、お忙しい中の参観、そして活動へのご協力ありがとうございました。

【りす組  9:10~】

【うさぎ組 10:10~】

 

今日の給食 ~りす組さんの教室から~

★今日の給食は、うま煮丼にみそポテト、大根とじゃこのサラダ、牛乳です。一番人気のみそポテトをはじめ、うま煮丼も大根とじゃこのさらだも、おいしくいただきました笑う

常盤小学校で「藍」の種取り体験をしました♪

★年長さんは、常盤小学校の「藍の種プロジェクト」に参加させていただき、昔ながらの方法で藍の種取りを体験しました。講師の松由さんから、くるり棒や唐箕、ふるいといった昔の道具の使い方を教えていただき、楽しく種取り体験ができましたにっこり。お家へのおみやげに藍の種もいただきました笑う講師の松由さんは、大河ドラマ「青天を衝け」のロケ地で実際に藍を育てていた藍作農家の方です(栃木県在住)。

くるり棒で大まかに種をおとします(藍こなし)が……なかなか棒を振り下ろすのが難しく、苦戦する子供たちです興奮・ヤッター!

ふるいで種を取り出していきます。なかなかいい手つきの子供たちです興奮・ヤッター!

種取りの仕上げを唐箕を使って行います。くるくるハンドルを回していくと、おもしろいように手前の入れ物に種がたまっていきます笑う

常盤小学校の先生方、講師の松由さん、たいへんありがとうございました。「とても楽しい体験ができました笑う

 

 

 

 

今日の給食 ~きりん組さんの教室から~

★今日の給食は、しゃくし菜ご飯にメンチカツ、ポテトサラダ、大根のみそ汁、牛乳です。初めてのメニュー「しゃくし菜ご飯」は、ほどよい塩味が子供たちに大人気で、またたく間にペロリ完食でした興奮・ヤッター!※しゃくし菜ご飯は秩父地方の郷土料理です。

年中組さんの「英語で遊ぼう」 

★今日は、年中組さんにとって、本年度最後の「英語で遊ぼう」です。今日のテーマは野菜♪ショーン先生が、絵カードを使いながら、きゅうりや玉ねぎ、じゃがいも、とまと、とうもろこしの英語を子供たちにたずねていきます。「きゅうりは?……」の質問に、Aくんは「キューカンバー」とずばり!周りから大きな拍手があがりました笑う

今日の給食 ~ぞう組さんの教室から~

★今日の給食は、鶏肉と高野豆腐のごまだれ、もやしの中華サラダ、五目スープ、牛乳です。鶏肉にレバーも添えられていますが、下味の処理に手間をかけているためとても子供たちにも食べやすいようで、「おいしかった!」の声がたくさん聞こえてきました笑う

制作に没頭している子供たち……

★どの学級でも制作に没頭している子供たちです……年長さんは卒園記念のペン立てや一年の振り返り(絵)の制作に取り組んでいます。そして、年中・年少さんは、ひな人形制作です。それぞれに細かいところにも注意しながら黙々と作業しています!みんな、みんな、いい顔!いい表情!です笑う

【年長】

【年中】

【年少】

 

 

今日の給食 ~こあら組さんの教室から~

★今日の給食は、フラワーロールにスパゲッティナポリタン、グリーンサラダ、いちご、牛乳です。ほんのりとした甘さのあるフラワーパン、隠し味にカレー粉も入っているナポリタン、そして、サラダもいちごも……こあら組さんはいつのものようにペロリ!完食!おいしくいただきました笑う

2月の誕生会です 

★今日は2月の誕生会です。お友達から「誕生日おめでとう」のことばと歌のプレゼントにっこりそして、いつものように、年中・年長さんは「大きくなったら?」、年少さんは「好きな食べ物は?」等々の質問です。2月生まれのお友達は、なりたい職業、好きな食べ物など元気に答えてくれました笑う……夢はでっかく!……

今日の給食 ~ぱんだ組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯に麻婆豆腐、春巻き、深谷ねぎのナムル、牛乳です。ナムルのねぎがやや苦手かな?と思い、「ねぎが好きな人?」の質問をしてみると……半分以上の子が「は~い」と手を挙げてくれたぱんだ組さんです興奮・ヤッター!……ナムルもおいしくいただきましたにっこり

各クラスに、素敵な手作りひな人形をいただきました♪

★保護者の方から、各クラスに素敵な手作りひな人形をいただきました。衣装や飾りにそれぞれ特徴がありとても趣があります。玄関や各教室に大切に飾らせていただきます。たいへんありがとうございました。※子供たちも、今、一生懸命!ひな人形作りを進めています笑う

 

年長さんの外遊び ~修了式の「ゴール」に向かって~ 

★修了式まであと一月足らずとなった年長さん……朝一番、園庭で外遊び!今日の冷たい風もへっちゃらです興奮・ヤッター!竹馬に縄跳び、ドッジボールなど、元気に体を動かして一週間のスタートです……修了式の「ゴール」に向かって、お友達となかよく!楽しい!思い出をたくさん残してくださいにっこり

 

今日の給食 ~うさぎ組さんの教室から~

★今日の給食は、かて飯、ししゃもフライ、おかか和え、スタミナスープ、牛乳です。野菜に魚、お肉……栄養もボリュームもたっぷり献立ですが、うさぎ組の子供たちは今日もしっかりペロリ!「おいしい給食、ごちそうさまでした笑う

※かて飯は「おにぎり」にしておかわりです興奮・ヤッター!

年長さんの「英語で遊ぼう」…1年間楽しかったね♪

★年長さんにとって、今日の「英語で遊ぼう」は最終回!きゅうりにたまねぎ、とうもろこし、じゃがいも、トマトの英語をショーン先生から(いつもと同じように!)楽しく教えていただきました興奮・ヤッター!……「ショーン先生、1年間ありがとうございました笑う小学校でも英語をがんばります!」

年少さんの教室をたずねると……

★うさぎ組さんは遊戯室!バランスをとって橋を渡ったり、マットでくるくる回転したり、跳び箱からジャンプをしたり……運動遊びを楽しみました。かっこいいポーズも決めました笑う

★りす組さんは教室!お友達といっしょに積み木やブロックで遊んだり、粘土でものを作ったり、絵本を見たり……みんなとってもなかよしです笑う

 

今日の給食 ~りす組さんの教室から~

★今日の給食は、玉子とじうどんにヘルシーサラダ、リンゴのパンケーキ、牛乳です。うどん(汁)やサラダのおかわりをする人がたくさんいた今日のりす組さんですにっこり「リンゴの香りがするね」「リンゴのつぶがあるよ」……リンゴの風味たっぷりのパンケーキもおいしくいただきました。

 

アルミ缶回収、ご協力ありがとうございます。

★一か月ぶりのアルミ缶回収ということもあり、いつもよりたくさんのアルミ缶を回収することができました。ご協力ありがとうございます。そして、今日も年長さんのアルミレンジャーがお手伝いを頑張ってくれました……ありがとうございます花丸

※子供たちの妹さん、弟さんもお手伝いをしてくれています花丸

 

年中さんのボール遊び!

★今日は、年中さんのボール遊びです。2度目のボール遊びですが、みんなやる気満々!ボール扱いもぐんぐん上達しています興奮・ヤッター!……コーチやお母さん方を相手に「負けないぞー!」とばかりに、ゴールをめざしサッカーボールを必死に追いかける子供たちです笑う

 

今日の給食 ~ぱんだ組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯にさけの南蛮漬け、大豆の磯煮、野菜椀、牛乳です。都合でメニュー変更があり、南蛮漬けの魚が、「たら」から「さけ」に変わりました。「さけが好きな人?」の問いに、半分弱の子供が手を挙げてくれました興奮・ヤッター!